327
サロンスタッフが育たない
3つの理由 本日は1つ目
連日、サロンオーナーさんとの
個別セッションが入っております。
専門家に習ったほうが早いと
あり方ややり方を学びたいと続々と
新規生徒さんが増えております。
そのなかで特に切実なお悩みとして
多いのが
✓サロンスタッフが育たない
✓スタッフが辞めてしまう
✓スタッフの売上げが上がらない
✓求人サイトにお金を払って載せたのに
すぐやめちゃった
こんなお悩みを多く抱えている
サロンオーナーさんが多いですね。
なぜ サロンスタッフが育たない
のでしょう?
たくさんの原因があるのですが、
今回は3つの理由からお伝えしていきますね。
育たない理由3つ
①サロンオーナーが干渉し過ぎる
②サロンオーナーが放置し過ぎる
③サロンオーナーが
スタッフに権限を与えない
本日は1つ目
サロンオーナーが干渉し過ぎている。
これはどういうことかというと、
自分もトッププレーヤーとして
現場にバリバリ入っている
サロンオーナーさんがとても
多いと思います。
もしくは監視役として
行っているかもしれません笑
そして、なんでもオーナーが
自ら把握しないと気が済まない。
あれもこれも全部オーナーが決めて
干渉しまくる。
こんなサロンオーナーになっている方が
ほとんどなのです。
実感していないからタチが悪い笑
これでは、自分でモノゴトを
考えられないスタッフしか
育ちません。
(つまり売上も上げられない)
逆に
自分で考えられるスタッフは
物足りなさを感じてくるのです。
だって、このサロンにいても、
自分の成長にはつながらない、
成長の機会を奪われているんですもの。
ただオーナーの言うことを
「はいはい」と聞いて動くだけだったら
自分じゃなくてもいいじゃないか、
って思うようになるわけです。
そうすると自分はもっと成長できる
サロンに行きたい!とか、独立など
のステップアップを考えるように
なるわけです。
以前は「私も現場に毎日行って
指示を全部飛ばして」 ということを
やってました。
だけどね、私が行かないほうが
ほんとにみんなよくやるんですよ。
これはね、私の生徒さんの
サロンもです。
スタッフだけで売上げが
本当に上がるし
本当に上がるし
売上を上げるための施策を
具体的に出してきたり。。
私がいない方がみんな生き生き
するんですよね笑
スタッフ間でのコミュニケーションも
チャットワーク内で
毎日のように行われています。
▼
あと、自分達のサロンなんだ!っていう
サロンへの愛が深まるみたいです。
とは言ってもですね、、、
干渉し過ぎない方がいいのなら
放置すればいいのかって言ったら
もちろんそれはNOです!
サボる人が出てきたり
女性同士の揉め事が起きたりとか、
いわゆる
無法地帯になっては意味がありません。
つまり、放置し過ぎてもいけないのです。
その点について 明日また
メルマガでお伝えしますね。
今まで自己流でやってきたけど
もう限界!という方
私に会いに来てください。
スタッフが育たない 辞めてしまう
サロンのお悩みはもう卒業❢
サロンのお悩みはもう卒業❢
「理想のスタッフ」を育てるサロンの作り方